こんにちは!
S35製作記、いよいよクライマックスです。
最後まで気を引き締めていきます。
フィギュアの塗装
最後の最後にようやく、フィギュアの塗装に入ります。
実は今回が今までの模型人生の中で2度目のフィギュア塗装。
慣れないなりに精一杯頑張っていきます。
始めにタミヤアクリルフラットブラックで塗装しておきました。

次に肌の色を塗るのですが、今回はこのマスキングパテを使い、マスキングをしてから塗ります。

ペタペタ、

ペタペタと。
触ってみた感じは練り消しの柔らかい版という感じです。
画像がありませんが、タミヤアクリルフレットフラッシュを塗りました。
綺麗な肌色になりました。

仕上げに油彩で色味を付けていきます。
とりあえず色々出して使ってみてます。

こんな感じに仕上がりました。
色々とフィギュア塗装の参考本を読みながらああでもないこうでもないと塗っていき、何とかそれっぽく。
塗っている途中でデカールの存在に気づいたので慌てて貼ったりもしましたが、ひと段落です。

ここまで寄ってみるとアラが目立ちますが、とりあえずフィギュアを塗ってみることが目標だったので、今回はこれでオッケーにします。
ただ、眉毛と瞳は頑張って描きました。とんでもなく小さい割に目立つ部分なのでここだけはコダワリました。
最後の仕上げ
それでは本体のラストの仕上げです。

ライトガードを接着。
サンディウォッシュで軽くウェザリングしておきました。

車体前部、後部のシャックルも取り付け。
一応車体と同様に、ヘアースプレー技法でチッピングをしたりしています。

バケツも塗りました。
メタルカラークロームシルバーを筆塗りした後、サンディウォッシュとウェットクリヤーでちょこっとウェザリング。
こういった小物も意外と目立つので丁寧に仕上げてます。

車体後部にひっかけ。
これだけでもいい味出してくれますね~。
ついでに、後部ライトも塗り分けしておきました。

最後の最後に塗装しておいたアンテナを接着して、、、
完成!
完成です!
いつか作ろうと思っていたドイツ軍仕様のソミュアS35、ようやく形にすることができました。

小さいながらにウェザリングを詰め込み、ギュギュっと情報量が圧縮された作品になったと思います。
これくらいのサイズの車両、しかもタミヤ製なのでさくっと組み立て、じっくり塗装、仕上げ、ということが簡単にできていいですね。

本ブログを開設してから2作目となる作品、無事完成させることができました。
今後もより深みを追求した仕上げを目指して頑張ります。
それでは、キットをプレゼントしてくれた友人Tに、感謝の念を込めつつ締めます。
最後まで閲覧していただきありがとうございました。
また次回の製作記でお会いしましょう。
目次
最新の更新を
プッシュ通知で受け取りませんか?