こんにちは!まんたです。
2019年も残すところあとわずかとなりました。
振り返ってみると、色んなことがあった楽しい一年でした。
今年の初めに、「今年は挑戦する年にする」と宣言していましたが、振り返ってみると宣言通り色々と挑戦することができたのではないかなぁと思います。
今年の作品数
さて、今年完成させた作品は「16式機動戦闘車」、「ティーガー(p)」、「ソミュアS35(ドイツ軍仕様)」、「アキリーズ」の四作品になりました。
十作品以上完成させた去年と比べると半分以下で、ペースが大幅に落ちているのがわかります。
ただ、その分今年の作品達はその時に出せる力を全て出し切り、それぞれ全力投球の一品に仕上げることができたので個人的には大満足でした。
1月完成「16式機動戦闘車」

2019年最初の作品となったのはタミヤの16式機動戦闘車です。
新年初製作ということで、初挑戦の現用車両に奮発してアフターパーツをてんこ盛りで製作していきました。

何かと話題に上ることが多いこの車両を面白く作りたいという発想のもと、冬季仕様で仕上げてみました。

色々と反省点の多い作品になりましたが、とても楽しく製作することができたので、いい経験になったのではないかなと思います。
4月完成 「ティーガー(p)」

今年の二作目はアミュージングホビーのティーガー(p)、通称ポルシェティーガーです。
この作品は当ブログ開設後の記念すべき一作目として製作に取り掛かりました。
ブログの製作記第一弾となる作品、何を作ろうかなと考えた結果、当時発売して間もないこのキットに白羽の矢が立ちました。

ブログを書きながらの製作は何かと苦労することもありましたが、色々と新しいことができて面白い作品にすることができました。

ブログ開設から初めての作品は満足のいくものができ、いいスタートを切ることができたのではないかなぁと思います。
6月完成「ソミュアS35(ドイツ軍仕様)」

三作品目はタミヤのソミュアS35(ドイツ軍仕様)です。

S35のキットは元々手持ちに無く、なぜかドイツ鹵獲仕様の改造キットだけ持っていたのですが、友人が誕生日プレゼントとしてタミヤのキットをプレゼントしてくれたので、思い切って製作することに決めました。

いつかは作ってみたいと思っていたジャーマングレーのS35をついに作ることができたり、初めてのフィギュア塗装に挑戦してみたりと、色々とやりたいことができた作品になりました。
実はこの作品、アーマーモデリングが開催するアーマーモデリングコンベンション2020、通称「泥コン」に応募していました。
応募から大分経ちましたが、来年1月発売のアーマーモデリング2020年2月号で結果発表らしいので、どんな作品が見られるのか楽しみです。
9月完成「アキリーズ」

今年の四作目、2019年最後の作品となったのがタミヤの最新作、アキリーズです。

元々かっこいいM10をさらにかっこよくしたような戦車で、いつか作ってみたいと思っていたらなんとタミヤが1/35で出してくれたので、この機会にと製作を始めました。

この作品でも色々と新しいことに挑戦出来、今年最後に相応しい大満足の作品になりました。
せっかく作ったので、今年のタミヤパチッコンテストに初めて応募してみたりしましたが、あえなく落選。
またいつかリベンジしたいですね。
”泥”と”ホコリ”の年
改めて今年の作品を振り返ってきましたが、僕なりに一言でまとめると、「泥とホコリの年」でした。
冬季仕様の16式を除くと、3作品とも泥とホコリ表現をメインにした作品になっていて、意識しないままに今年は泥とホコリえを研究した年になっていました。
今年培った技術は今後も大いに活かすことができそうなので、そういった意味ではとても有意義な一年でした。
来年どんな年になるかは想像もつきませんが、とりあえずは今まで通り模型を楽しんでいきたいです。
最後に
2019年、本当に楽しい一年でした。
来年も楽しい毎日を送れる一年にしていきたいですね。
今この瞬間を精一杯生きる、そんな人生を目指して今後も邁進していきますので、来年もよろしくお願いいたします。
それでは今回はこの辺で。
最後まで閲覧していただきありがとうございます。
また2020年にお会いしましょう。良いお年を。
2019年の成果



