こんにちは!ポルシェティーガー製作記パート10、今回はチッピングをしていきます。
色々な工程の中でも特にやりがいのある、楽しい工程です。
ヘアースプレー技法
前回の塗装段階で、下地にヘアースプレーを塗っておきました。
なので今回はヘアースプレー技法を用いた塗装の剥がれ表現、チッピングを行っていきます。

使用するのはこちら、エナメル筆、ケガキ針、水です。

水に溶けるというヘアースプレーの特性を生かし、塗膜に水を浸透させ擦ることで、塗装を剥がしていきます。

普通は下地の上に1色基本塗装を塗るのですが、今回は2層の塗装を施し、2色のチップが出るようにしました。

これにより、塗装が擦れて白くなっている部分と、更に激しい擦れで下地のプライマーが覗いている部分を再現することができます。


中々いい感じになりました。

段々と完成に近づいていってますね。
それにしても、このモヒカン砲塔で実戦に出ることはあまり考えられなさそうです。
キットの塗装図には3色迷彩も載っていますが、そのあたりは考えたのでしょうか。
僕としてはキットをそのまま生かしたかったので、下手にいじらないで進めていますが、量産型の砲塔にしたり、履帯をエレファントの物に変えてみたりしても面白そうですね。
それでは今回はこの辺で。
目次
- 「製作開始!」
- 「車体の組み立て」
- 「車体の組み立て2」
- 「OVMの組み立て」
- 「車体完成」
- 「砲塔の組み立て」
- 「履帯の組み立て」
- 「組み立て完了」
- 「塗装」
- 「チッピング」
- 「OVMの塗り分け、スミ入れ」
- 「履帯の黒染め、塗装」
- 「車体のウェザリング」
- 「完成!」