こんにちは!
新生活にも段々慣れてきた、まんたです。
吉岡さんの模型教室
先日、プロモデラーの吉岡和哉さんが毎月開催されている模型教室に、生徒として参加してきました。
実は以前から、神戸に引っ越したら絶対に吉岡さんの模型教室に通うぞ!と心に決めていて、その念願が今回ようやく叶ったのです。
会場

教室があるのは、三宮駅の目の前に佇む「ミント神戸」の17階。

教室前。この時を待ちわびました。
ミント神戸はどの階もかなり綺麗でオシャンなところなのですが、教室のある階も例にもれず、綺麗で清潔感のある場所でした。そして景色がいい。
17階だけあってかな~り高く、日が沈んだ時に日本三大夜景である神戸の街をチラッと拝むことができました。眼福。
余談ですが、神戸市中央区の辺りは景観を損ねないために、あまり高い建物は建てられないそうです。
教室の様子

こちらは実際の教室の様子。
生徒さんは僕の他にも15人程いましたが、月によって前後するそうです。
中には模型を始めて一年も経たないという初心者の方も多く、年齢層はやや高めでしたが、若手の方も女性の方もいて、かなり幅広い層の方がいた印象です。
ジャンルもガンダム、フィギュア、ダイオラマ、飛行機、船、そして戦車など、多岐に渡っていました。
内容としては各自で道具と作品を持ち寄り、製作を進めたり談笑をしている間に吉岡先生が作品を見て回り、アドバイスをしたり、上の写真のように実演をする、という感じになっています。

僕もこそこそとARL44を進めてました。
実は神戸に引っ越してからは模型に触れらておらず、久々に進めることができました。
いや~、やっぱり楽しいですね。
時間は16時から18時半までの2時間半と、結構長めだなと思っていましたが、生徒さんとお話ししたり製作を進めたりしていると本当にあっという間に時間が過ぎ、いつの間にか終了の時間になっていました。
今回教室が終了したのは19時半頃。
実はこの教室は時間をオーバーすることが多々あるみたいで、遅い時は21時になることもあったそうですが、最近は時間通りにきちんと終わらせられるように努力されているとのこと。
まあ、模型作ってたら時間なんていくらあっても足りないですよね。

教室が終了した後、生徒の方々とミント神戸内にあるカレー屋さんでお食事。
食べかけで汚らしくてすみません。
教室が終わった後の食事はどうやら恒例のようです。
生徒の皆さんは初参加の僕でも気さくに話しかけて下さって、初めて会った気がしませんでした。
やはり共通の趣味を持っていると、それだけでどこか通じ合える部分があるのでしょうね。
”模型”教室に通えるありがたさ
そんなこんなで初めての模型教室、最初から最後までとても楽しい体験になりました。
模型の教室というのは実は調べてみても数えるほどしかなく、しかも吉岡先生ほどの実力がある方の教室となると、もはや無いに等しいと言っていい程に少ないのです。
そんな中で神戸に引っ越すことになり、吉岡先生の模型教室に通い始めることができたのは、偶然ではありますが、本当に貴重でありがたい体験なのだと思います。
そして現在、既に模型教室の定員がオーバーしているらしいので、これ以上生徒さんを増やすのは今後難しくなってくるかもしれません。
もしこの記事を読んで興味を持たれた方がいれば、ぜひ早めに入会、もしくは体験、見学することをお勧めします。
模型教室のページはこちらからどうぞ。申し込みもできます。
入会できずに後悔するくらいなら、即行動です。
おまけ(新生活編):家族が増えました?
先日、あることをするのが嫌になり、とある家電を購入しました。

じゃん、パナソニックのルーロ君です。
そう、毎日の掃除が面倒になり、一人暮らしの身でありながらお掃除ロボットを買ってしまったのです。

充電中。
僕が買ったのは「ルーロミニ」という機種で、いくつか種類があるルーロの中でも、一回り小さな廉価版になっています。

お掃除中。
ちょこちょこ進んでいく姿が愛らしいです。
僕の部屋だと一回の掃除で一握り程度のホコリなどが取れますが、実際のところ、その一握りのホコリの為に高価なお掃除ロボットを買うのか?というのはすごく悩みました。
ですが色々考えた結果、自分で毎日床を綺麗に掃除するのは無理という結論に至ったので、今回思い切って購入に踏み切りました。
高かった分、新しい家族(?)として大切にしようと思います。
…今後は納豆生活だな。
ルーロ君に綺麗にしてもらいながら、新生活をさらに彩りのあるものにしていきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
最後まで閲覧していただきありがとうございます。
また次回お会いしましょう。